よく分からないこと
今日も海岸で焚き火♪
人と話している中で
どうしても良く理解できないと
感じることが時々あって。
この違和感は何なのだろうと
そして最近氣付いたことがある。
人間は二つの種類に
簡単なことばでいうと
「自分軸」か「他人軸」かということ。
それって、よく言われがちなことのように思えるけど
もしかして、かなり奥深いものがあるのかもしれない。
例えば…
「他人が羨ましい」「〜のようになりたい」と思う感覚が私には良く分からない。
もちろん私だって、素敵だなと思う人は沢山いるけれど
自分が他人になりたいと思う発想がよく分からない。
他には、会話の中で
「やりたいこと(好きなこと)が分からない」という人が意外に多いのだけれど
その感覚は私にとっては謎でしかない。
どうやって生きているのだろう?
そう思う私の方が変なのかな?
そして今さらですが、、
なんでマスクしないといけないんでしょうか?
(納得できる根拠があれば理解できますが)
みんなマスクしてるから当然だという心理が心底分からない。
だけど私もけっして人目を気にしない訳ではなく
いやむしろ、人以上に目立つのが嫌いだと思うのですが
(4人兄弟の長女だったのもあると思うけど自己主張が苦手)
何か、そういう事ではなく、
「自分」が納得できないことをやる苦痛の方が、目立つ恥ずかしさを上回るのです。
昔からそんなだから
成人式にも行かなかったし、結婚もしていない。
「なんで?」って聞かれても、意味が分からないからって答えるしかなくて。
そして最近
そういった(大多数の)人たちと接している中で気付いたのです。
その人たちは「他人目線」の中で生きているのではないかということに。
「人から見られている世界」か
「自分が見ている世界」の違いなのかなと。
これって良い悪いの問題ではなく
うまく言えないけど、所属している場が違うくらいの差なのかもしれない。。
例えば、「モテたい」っていうのもそうですね。
もちろん意味は分かるんだけど
それによって受ける恩恵は別として
「モテた」ところで
「自分」の何が変わるのか?
何を見ているんだろう?
うーん、、よく分からない。。
今書いていて気付いたのだけど
「勝手の極意」は
そこに関係しているような氣がします。。
0コメント