「求める」について
引っ越し時に連れてきて植え替えた(連れがw)小さなイチジクの苗が
ぐんぐん大きくなって、ようやく実をつけてくれました!
台湾リスに取られる前に収穫!
めっちゃ甘い♡
前回書こうとした、「効果を求める」について。。
今お仕事をさせていただいている
自然食品のお店「ナチュラルハーモニー」さんに関わる中で
最初の頃、ハッとしたことがあります。
サイトに載せるため、ある食品についての文章を作っている時のこと。
その食品は体にとっても良いものだったので
私はその食品に含まれる栄養について少し書きました。
担当の方に提出したところ、申し訳無さそうに返事が返ってきました。
「うちでは、効果効能については謳わないことになっているのです」
その時はそうなんだ、珍しいな〜としか思わなかったのですが
代表のオンラインセミナーに招待していただいて、よく理解できました。
「食べものは薬ではない」
「脱 健康病」
「脱 効果・効能」
これは頭で分かっていても
だれもがはまりがちな落とし穴だな〜と思いました。
良くなりたいという欲求は自然なものだし
最短距離で進みたい気持ちも、
以前の自分がそうだったのでよくわかりますが
あまりにも陽だけを追い求め
バランスを崩してしまった人をたくさん見てきました。
食に限らず
スピリチュアルな世界もそうだし
麻の世界なんて特に顕著に現れています。
「今」に満足できないから
ご利益を、求めて、求めて・・・
「良いもの」だけを濃縮して・・・
行き着く先はどこなんでしょう・・?
そんな清らかすぎる世界は
窮屈そうで、私はあんまり行きたくないなあ。。
(その前にお前は来るな!って言われそうですがw)
そこに本当のよろこびと光があるかどうか
その見極めができる感覚を育てていきたいと思います。
「イティハーサ」より
0コメント