イベント延期します
以前お知らせしました、
新百合ケ丘、パラマナンダヨガでのイベントは
2月28日に延期となりました。
今より少し暖かく、外出もしやすくなっているのではないかと思いますので
ぜひご都合合いましたら遊びにいらして下さいね〜
ところで。。
5年前の今日は
大好きなDavid Bowieが宇宙に帰ってしまった日。
昨日からリピートで聴き続けてます。。
(普段も聴いてるけど)
死の2日前の誕生日にアルバム「★」を出し
「私はブラック・スター」と歌い帰って言った
Bowie様のスターぶりに
私も含め世界中のファンは
ただただ平伏するのみでした。
その後一週間くらいは
Bowie様のいない地球って
なんてつまんないんだろうってがっくりしてました。。
↑VRアプリの画像です。
Bowieの作品に触れていると
いつも掴もうとしても
氣が遠くなって胡乱になってしまう何かを
がっちりと掴んでいる感覚になるのです。
そこが、彼の作品が
あれだけ分かりにくいのに
カルトになっていない原因なのかな〜と思います。
ちょっと分かりづらい感覚かもしれないけど、CDで素晴らしいソロの演奏がフェードアウトしていったとしよう。僕はボリュームを上げていって、最後の1音まで聞こうとするんだ。これは、まさに僕の人生そのものだよ。 pic.twitter.com/j16OpU5yeG
— デヴィッド・ボウイ 名言集 (@DavidBowieBot) January 10, 2021
三島由紀夫の小説の中で「庭を歩いていると滝がうまく流れていない事に気付く。よく見ると滝の上に犬の死体が引っ掛かっていた」という下りが有る。これは「世の中」について叙述した最も素晴らしい物だと思う。僕の作品はそうした感覚に負う部分が多い。普通の音楽だけど、どことなく変だという様な。 pic.twitter.com/7mEsO4AV4T
— デヴィッド・ボウイ 名言集 (@DavidBowieBot) November 25, 2020
皆と同じように宗教に関しては行ったり来たりだけど、多分、僕は仏教/不可知論が好みだね。元来の不可知論の発端は、孤独な、道の探求にあった事を理解しておかねばならない。
— デヴィッド・ボウイ 名言集 (@DavidBowieBot) October 6, 2020
✳︎不可知論:ものごとの本質は人には認識する事が不可能である、とする立場 pic.twitter.com/sO65wqpU9L
0コメント